ジャガイモとカスリメティのサブジ インド風の炒めもの
2016/02/17
じゃがいもと、カスリメティ(乾燥させたフェヌグリークの葉)を使った炒め物(サブジ)のレシピです。カスリメティの独特の香りと甘さが食欲をそそります。
香味野菜やスパイスをあまり加えずに作ってもおいしいのですが、メインのカレーの味に負けないようにしっかりとした味付けにしています。
ジャガイモとカスリメティのサブジ 材料と作り方
- じゃがいも 小 2個
- 玉ねぎ 小 半分
- にんにく 1片
- しょうが 1片
- 油 小さじ2
- クミンシード 小さじ1/2
- カイエンパウダー 小さじ1/4
- ターメリックパウダー 小さじ1/4
- 塩 小さじ1/3
- カスリメティ 大さじ1.5
- 水 50ml じゃがいもを蒸す用
- じゃがいもは2㎝の角切りにして、水を張ったボールに入れて余分なデンプンを洗い流す。玉ねぎ・にんにく・しょうがは細かめのみじん切りにしておく。
- フライパンを中火で熱し、油を入れクミンシードを加える。
- クミンシードがパチパチと弾けてきたらみじん切りした玉ねぎを加え、30秒ほど炒める。
- にんにくとしょうがを入れて香りが出るまで炒めたら、水気を切ったじゃがいもを加えてさらに炒める。
- 水とパウダースパイス・塩を加えて混ぜ合わせる。
- 蓋をして弱火に落とし、じゃがいもが柔らかくなるまで10~15分ほど蒸し焼きにする。柔らかくなるまで適宜水を加えて調理する。
- カスリメティを加えるときに、フライパンに水が多く残っているようなら火を強めて水気を飛ばす。じゃがいもが柔らかくなったらカスリメティを加えて混ぜ合わせて完成。
*じゃがいもの下準備にはいくつかの方法があります。フライパン・鍋ひとつで調理したければ下記のレシピに従ってください。じゃがいもをホクホクに仕上げたいなら、茹で、あるいは蒸して皮を剥いて角切りにする。時間を短縮したければ電子レンジを使っても良いと思います。ご家庭のバーナーの口数、一緒に調理するもの等の都合に合わせて調理方法を選びましょう。
じゃがいもは2㎝の角切りにして、水を張ったボールに入れて余分なデンプンを洗い流す。玉ねぎ・にんにく・しょうがは細かめのみじん切りにしておく。
フライパンを中火で熱し、油を入れクミンシードを加える。クミンシードがパチパチと弾けてきたらみじん切りした玉ねぎを加え、30秒ほど炒める。
にんにくとしょうがを入れて香りが出るまで炒めたら、水気を切ったじゃがいもを加えてさらに炒める。
水とパウダースパイス・塩を加えて混ぜ合わせる。蓋をして弱火に落とし、じゃがいもが柔らかくなるまで10~15分ほど蒸し焼きにする。柔らかくなるまで適宜水を加えて調理する。
カスリメティを加えるときに、フライパンに水が多く残っているようなら火を強めて水気を飛ばす。じゃがいもが柔らかくなったらカスリメティを加えて混ぜ合わせて完成。
カレーのサイドとして、ロティやバスマティライスと一緒にいただきます。
Sponsored Link
Related Posts
-
-
翌日も柔らかい 小麦粉 トルティーヤ生地の作り方
小麦粉に熱湯を加えてデンプンを糊化させた「湯だね」を使うことで、翌日以降も柔らか …
-
-
簡単 柔らか! 豚の角煮の作り方
皮やゼラチン質がトロトロになり、肉はしっとりと柔らかい豚の角煮のレシピです。 …
-
-
カロリー控えめ かぼちゃのサラダ 作り方
マヨネーズを使うとどうしてもカロリーが高くなってしまいがちですが、調味料を上手に …
-
-
手作り餅の作り方と保存方法
海外で手に入りにくくなった食材の一つが餅であります。日本にいたころは一つ一つビニ …
-
-
自家製 カレー粉の作り方
カレー・カレー粉は日本では非常に身近なものです。海外では手に入れにくくなるかと思 …
-
-
分量も簡単に覚えられる クレープ生地の作り方
簡単に覚えられて、簡単に作れるクレープ生地のレシピです。生地は甘ったるくないので …
-
-
オーブンで焼く 本格タンドリーチキンの作り方
スパイスやヨーグルトなどを混ぜたソースにチキンを漬け込み、オーブンで焼くタンドリ …
-
-
減塩! 簡単 鶏ガラスープの作り方・取り方
市販の鶏ガラスープの素は便利ですが、意外と多くの塩分が入っているものです。赤ちゃ …
-
-
白菜の大量消費なら 扁炉 (ピェンロー) 白菜鍋 作り方
dancyuの「日本一のレシピ」で読者支持率No.1として紹介されているのが、妹 …
-
-
緑豆のカレー ムングカレーの作り方
日本では緑豆といえばもやしの原材料であって、緑豆そのものを調理していただく習慣は …