オクラのカレー オクラマサラ
オクラをメインとしたベジタリアンカレーのレシピです。
オクラはインドでも親しまれている野菜で、炒めもの、サンバール、カレー、ライタなどの様々な料理で使われています。英語では「okra」「lady’s fingers」、ヒンディー語では「bhindi」「bhendi」などと呼ばれています。
ねばねばとした特有の食感から好き嫌いが分かれる食材の一つで、時には「slimy: ぬるぬるした」と否定的な意味で表現されることもあります。海外では、ねばねばが少なくなるように下ごしらえをしてから調理されることも多いですが、このレシピではその食感を活かして調理しています。
カナダのスーパーではインド産とニカラグア産のものが売られていました。オクラは小さめのものを選ぶと良いです。
オクラのカレー 作り方と材料
- オクラ 8~10本
- 玉ねぎ 半分
- にんにく 1片
- しょうが 1片
- グリーンチリ/青唐辛子 1本
- ブラウンマスタードシード 小さじ1/2
- クミンシード 小さじ1/2
- コリアンダーパウダー 小さじ1
- ターメリックパウダー 小さじ1/8
- パプリカパウダー 小さじ1/2
- カイエンパウダー 小さじ1/6
- トマト 1個
- 水 250ml+50ml
- 塩 小さじ1/4+少々
- カスリメティ パウダー 小さじ1
- ガラムマサラ 小さじ1/4
- 玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切り、グリーンチリ/青唐辛子は小口切りにしておく。
- トマトは生なら皮を湯むきして1㎝の角切りする。缶のホールトマトならそのままで良い。
- オクラは下ごしらえをしておき、2~3等分の斜め切りにしておく。
- ブラウンマスタードシードをテンパリングする
- フライパンを中火で熱し、油を加えたらブラウンマスタードシードを加え、弱火にして蓋をする。
- ブラウンマスタードシードが弾けたら蓋を取りクミンシードを加え、クミンがパチパチと弾け始めたら玉ねぎを加える。
- 中火にして1分ほど炒めたら、にんにくとしょうがを加えて香りが引き立つまで30秒ほど炒める。
- お好みでグリーンチリ/青唐辛子を加えて、さらに30秒ほど炒める。
- 角切りにしたトマト/ホールトマトを加えたら、コリアンダーパウダー、ターメリックパウダー、パプリカパウダー、カイエンパウダーを加えて混ぜあわせる。
- 木べらでトマトを潰しながら、トマトの水分が飛んでペースト状になるまで炒める。
- 水を250mlと、下ごしらえしたオクラ、塩を加えて5分ほど煮る。
- オクラの粘りで粘度のあるカレーになるので、緩めのグレービーが好みであればさらに水と塩を加える。
- 火を止めて、カスリメティとガラムマサラを加えて混ぜあわせたら完成。
玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切り、グリーンチリ/青唐辛子は小口切りにしておく。辛いのが苦手なら縦に半分に切ってから種を取り除き小口から切るか、あるいは唐辛子自体を省いても良いです。
トマトは生なら皮を湯むきして1㎝の角切りする。缶のホールトマトならそのままで良いです。
オクラは下ごしらえをしておき、2~3等分の斜め切りにしておく。
フライパンを中火で熱し、油を加えたらブラウンマスタードシードを加え、弱火にして蓋をする。
ブラウンマスタードシードが弾けたら蓋を取りクミンシードを加え、クミンがパチパチと弾け始めたら玉ねぎを加える。
中火にして1分ほど炒めたら、にんにくとしょうがを加えて香りが引き立つまで30秒ほど炒める。
お好みでグリーンチリ/青唐辛子を加えて、さらに30秒ほど炒める。
角切りにしたトマト/ホールトマトを加えたら、コリアンダーパウダー、ターメリックパウダー、パプリカパウダー、カイエンパウダーを加えて混ぜあわせる。
木べらでトマトを潰しながら、トマトの水分が飛んでペースト状になるまで炒める。
水を250mlと、下ごしらえしたオクラ、塩を加えて5分ほど煮る。
オクラの粘りで粘度のあるカレーになるので、緩めのグレービーが好みであればさらに水と塩を加える。
火を止めて、カスリメティとガラムマサラを加えて混ぜあわせたら完成。
ロティ、プレーンのバスマティライスなどと一緒にいただきます。粘度があるので意外にもジャポニカ米にも合います。カスリメティがない場合は、火を止める前にレモン汁を小さじ1程度加えると良いです。
Sponsored Link
Related Posts
-
-
コリアンダーチャツネ
にんにくや玉ねぎを加えない、シンプルなコリアンダーチャツネのレシピです。サモサや …
-
-
白菜の大量消費なら 扁炉 (ピェンロー) 白菜鍋 作り方
dancyuの「日本一のレシピ」で読者支持率No.1として紹介されているのが、妹 …
-
-
ふんわり膨らむポケットパン ピタパンの作り方
おしゃれなカフェご飯のメニューとして定番「ピタパン」のレシピです。材料はとてもシ …
-
-
減塩! 簡単 鶏ガラスープの作り方・取り方
市販の鶏ガラスープの素は便利ですが、意外と多くの塩分が入っているものです。赤ちゃ …
-
-
オーブンで焼く 本格タンドリーチキンの作り方
スパイスやヨーグルトなどを混ぜたソースにチキンを漬け込み、オーブンで焼くタンドリ …
-
-
手作り おいしい餃子の皮の作り方
一度、手作りの餃子の皮を味わえば、もう市販品には戻れません。熱湯を加えて小麦粉を …
-
-
激辛!! 自家製ラー油の作り方
市販のラー油は辛くなかったり、ただ辛いだけだったり、アジア系の調味料が手に入りに …
-
-
デュラムセモリナ粉100% 手打ち生パスタの作り方
水や小麦粉を使わず、卵とデュラムセモリナ粉だけで作る生パスタです。セモリナ粉の豊 …
-
-
自家製 粒マスタードの作り方
ホットドックやドレッシングにも使える粒マスタードは、ご家庭で驚くほど簡単に作るこ …
-
-
オクラの下処理と茹で方 茹で時間の目安
オクラはカナダでも、スーパーの冷凍野菜コーナーに陳列されている比較的ポピュラーな …