カレー粉で簡単 タンドリーチキンの作り方
インドの家庭のように、レシピに合うスパイスをその都度調合するのは難しい!そもそもスパイスがない!という場合は、日本でもお馴染みのカレー粉を使ってタンドリーチキンを作ってみましょう。
下ごしらえや調理方法は、基本的にオーブンで焼く 本格タンドリーチキンの作り方と同じです。
チキンレッグを使っているのは、値段が安定していて日頃から安いからです。他の部位でも構いません。日本では鶏むね肉が安いですよね。上手に調理しないとパサパサになりがちのむね肉も、ヨーグルトソースでマリネしてから焼くと、しっとりとおいしく作れます。
晩ごはんのメインとしてだけでなく、お弁当のおかずとしてもピッタリです!
材料 2人前
チキンレッグ 2本 およそ400g
塩 3g
こしょう 少々
レモン汁 小さじ2
プレーンヨーグルト 大さじ2
にんにく 1片
しょうが にんにくと同量
カレー粉 大さじ1
ハチミツ 小さじ1/2
バター 10g
・付け合せ
サヤインゲン 10本
じゃがいも 中1個
チキンレッグは皮を取り、余分な脂肪も取り除きます。皮面の側にナイフで2~3本切れ目を入れ、反対側はドラムスティックとサイをつないでいる関節部分に切れ目を入れます。
むね肉やもも肉を使う場合は、大きめの一口サイズに切り分けても良いでしょう。
塩・コショウとレモン汁を肉にすり込み、ラップをして冷蔵庫で30分寝かせます。
ヨーグルトは水分の少ないギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)が好ましいですが、なければ市販のプレーンヨーグルトをチーズクロスやザルにあげて30分ほど水抜きします。それも面倒であれば、そのまま使用しても大丈夫です。
カレー粉、すりおろしたにんにくとしょうが、ヨーグルト、はちみつを混ぜます。はちみつを加えることでヨーグルトの酸味が和らぎ、調理するときに良い焼色が付きやすくなります。
ソースを肉に揉み込み、ラップをして冷蔵庫で4時間以上寝かします。食べる前日にここまでの作業をしておいても大丈夫ですが、2日以上は寝かさないようにしましょう。
肉は調理前の1時間前までには冷蔵庫から出しておきましょう。冷たいままの肉を調理すると、中までうまく火が通りません。また、事前にオーブンを450F(230℃)に予熱しておきます。
オーブントレーにクッキングシートを敷き、余分なソースを切ったチキンを置きます。余ったソースは再利用できません。捨ててください。
皮があった面を下にして、段があればオーブンの中段に入れて焼きます。20分経ったらひっくり返してさらに10分焼きます。途中で焦げそうになったらアルミホイルをかぶせます。オーブンによって癖があるので、焼き時間は適宜調整してください。
盛りつけて、仕上げにバターを塗って完成です。
- チキンレッグ 2本 およそ400g
- 塩 3g
- こしょう 少々
- レモン汁 小さじ2
- プレーンヨーグルト 大さじ2
- にんにく 1片
- しょうが にんにくと同量
- カレー粉 大さじ1
- ハチミツ 小さじ1/2
- バター 10g
- 皮と脂肪を取り除いたチキンレッグキンレッグは皮を取り、余分な脂肪も取り除く。皮面の側にナイフで2~3本切れ目を入れ、反対側はドラムスティックとサイをつないでいる関節部分に切れ目を入れる。むね肉やもも肉を使う場合は、大きめの一口サイズに切り分けても良い。
- 塩・コショウとレモン汁を肉にすり込み、ラップをして冷蔵庫で30分寝かせる。
- カレー粉、すりおろしたにんにくとしょうが、ヨーグルト、はちみつを混ぜてソースを作り、ソースを肉に揉み込み、ラップをして冷蔵庫で4時間以上寝かす。
- 肉は調理前の1時間前までには冷蔵庫から出しておく。オーブンを450F(230℃)に予熱しておく。
- オーブントレーにクッキングシートを敷き、余分なソースを切ったチキンを置く。
- 皮があった面を下にして、段があればオーブンの中段に入れて焼く。20分経ったらひっくり返してさらに10分焼く。
- 盛りつけて、仕上げにバターを塗って完成。
タンドリーチキンの付け合せ
炭水化物としてクミンライス、ガーリックピラフ、白ご飯など何にでも合いますが、オーブンを使って作るならローストポテトがオススメです!上の手順5のときに、じゃがいもを載せて一緒に30分焼くとホクホクに仕上がります。
じゃがいもは乱切りや、カントリーウェッジ型に切り、水にさらして余分なスターチを洗い流した後、水気を拭き取ります。ボールに移し、じゃがいも全体がまんべんなく覆われる量の油(オリーブオイル等)を加えてなじませたら、粗塩とブラックペッパーを振り加えます。
緑野菜なら、アスパラガスやサヤインゲンなどはいかがでしょうか。手順6の肉をひっくり返すときに、下ごしらえを済ませたサヤインゲンやアスパラガスをじゃがいもと同様に下味をつけてローストすれば、簡単にしかも効率的にロースト野菜を作ることができます。野菜の焼き時間は、太さや好みの食感などによって異なるので、5~10分を目安にしてください。
カレー粉は自家製でも市販のものでも良いですが、このタンドリーチキンは、ほぼ塩とスパイスだけのシンプルなレシピなので、なるべく美味しいカレー粉を使いたいものです。Amazonではインデアンカレーが圧倒的人気です。
なお、肉の量が少なかったり小さく切ってある場合はフライパンで焼くことも可能です。フライパンを中火で熱し、油をなじませたら余分なソースを切ったチキンを加え、こんがりと焼色が付いたらひっくり返し、蓋をして7~10分弱火で焼きます。
竹串を肉厚の部分に10秒ほど差して、温まっていれば大丈夫です。蓋を取ってソースが水っぽければ少し煮詰めて完成です。
Sponsored Link
Related Posts
-
-
かぼちゃのオーブンロースト 作り方
オーブンでローストするかぼちゃのレシピです。出来たては外がカリッ、中がホクッとし …
-
-
コリアンダーチャツネ
にんにくや玉ねぎを加えない、シンプルなコリアンダーチャツネのレシピです。サモサや …
-
-
翌日も柔らかい 小麦粉 トルティーヤ生地の作り方
小麦粉に熱湯を加えてデンプンを糊化させた「湯だね」を使うことで、翌日以降も柔らか …
-
-
オクラのカレー オクラマサラ
オクラをメインとしたベジタリアンカレーのレシピです。 オクラはインドでも親しまれ …
-
-
オーブンで焼く 本格タンドリーチキンの作り方
スパイスやヨーグルトなどを混ぜたソースにチキンを漬け込み、オーブンで焼くタンドリ …
-
-
白菜の大量消費なら 扁炉 (ピェンロー) 白菜鍋 作り方
dancyuの「日本一のレシピ」で読者支持率No.1として紹介されているのが、妹 …
-
-
圧力鍋を使わない 緑豆・ムングビーンズの下茹で方法
圧力鍋を使わない場合は、豆を十分に吸水させることが肝要です。調理の前日までに豆を …
-
-
ふんわり膨らむポケットパン ピタパンの作り方
おしゃれなカフェご飯のメニューとして定番「ピタパン」のレシピです。材料はとてもシ …
-
-
減塩! 簡単 鶏ガラスープの作り方・取り方
市販の鶏ガラスープの素は便利ですが、意外と多くの塩分が入っているものです。赤ちゃ …
-
-
オクラの下処理と茹で方 茹で時間の目安
オクラはカナダでも、スーパーの冷凍野菜コーナーに陳列されている比較的ポピュラーな …