カナダのスーパーを紹介 安いスーパーマーケットはどこ?
2014/05/27

photo credit: Nic Taylor Photography via photopin cc
国土の広いカナダでも、多くの地域で見かけるような有名スーパーについてご紹介します。それぞれのお店の特徴を理解して使い分けるようにすると、コストを抑えることができます。カナダでも上手に食費を抑えて節約生活のスタート!
Loblaws
カナダ最大の食品小売チェーンです。全体的に値段が高めですが、比較的安いプライベートブランドの「President’s Choice」、「No Name」、「Joe Fresh Style」も取り扱っています。
President’s Choiceの会員になるとポイントを貯めることができ、20,000ポイント以上貯めると$20引きとして利用することができます。
Loblaws店舗内にある「President’s Choice Financial」という銀行は、カナダの銀行においては珍しく口座維持手数料などを取りません。CIBCと提携しているので、CIBCのATMを利用することも可能です。
Superstore
Loblaws社が所有するハイパーマーケットチェーン店です。Loblawsや他のスーパーと比べて値段が安めであり、普通サイズから大きいサイズまで取り揃えているのでまとめ買いにも適しているスーパーです。
「President’s Choice」、「No Name」などのプライベートブランドの取り扱いもしています。
No Frills
Loblaws社所有の大幅値引きを得意とするスーパーマーケットチェーンです。当初は日本のドン・キホーテや業務スーパーのように、配送用の箱をそのままディスプレイとして利用していましたが、現在は棚に商品を並べるようになりました。
安く商品を購入できますが、鮮度があまり良くないものもあります。広告をチェックして激安品を狙うのもオススメです。
Walmart
日本でも西友の親会社としても知名度の高いウォールマートは、カナダにも多くの店舗があります。取り扱い数が多く、値段は平均的なので、多くの買い物を一つの店舗で済ませたいときに向いているスーパーです。
カナダのスーパーでは「薄切り肉」が非常に手に入れにくいですが、ウォールマートでは普段から豚バラスライスや牛肉スライスをパックで販売しています。日本のスーパーで見かける薄切り肉と比べるとかなり厚めのスライスですが、とても重宝すると思います。
Metro
メトロはケベック州モントリオールに本社を置き、 Loblaw Companies Limited と Sobeysに次ぎ、カナダで3番目の規模を誇る食品小売チェーンです。A&Pを買収したため、A&P系列の店舗はメトロに名称を変更、Food Basicsはメトログループの一部となりました。
オンタリオ州とケベック州に店舗があり、値段は平均的ですが、商品の鮮度が良い印象があります。カナダのスーパーとしては珍しく、24時刊営業している店舗もあるスーパーマーケットチェーンです。
Food Basics
フードベーシックスは、メトロが所有するディスカウントスーパーマーケットチェーンです。元々は、Loblaws社のNo Frillと対抗するためにA&Pが作ったスーパーであるため、価格が安めであることが特徴です。
Food Basicsの全店舗がオンタリオ州内にあります。生鮮食品は避け、加工食品を購入すると良い物を安く買うことができるでしょう。
Costco
Costcoは、アメリカに本社を置く会員制倉庫型卸売小売チェーンです。日本では「コストコ」の名前で知られており、徐々に店舗数を増やしつつあります。
2013年現在、カナダでは9つ州において86倉庫を展開しています。食品だけでなく、家具家電、洋服、日用品なども販売されており、大きいサイズの購入や大量買に適したお店です。
種類は限られていますが生鮮食品も扱っており、鮮度はなかなか良い印象があります。ただし、商品によっては他のスーパーの方が安いものもあるので注意が必要です。Costcoにしかない商品、あるいは大量買しても傷まないような商品を選ぶようにしたいですね。
また、店内にはフードコートがあり、安くておいしいボリュームのあるピザは日本でもカナダでも人気です。
国土の広いカナダには、他にも地域に根ざしたスーパーや、オーガニックに力を入れているスーパーなど様々なお店が存在しています。ワーキングホリデーや留学、移住などで長くカナダに住む方は、お住まいの地域にあるスーパーをいくつか回ってみると良いと思います。ぜひ、自分のお気に入りのお店を探してみてくださいね。
Sponsored Link
Related Posts
-
-
カナダと言えばバーベキュー! ガスグリルが人気
カナダの一軒家のお庭でよく見かけるものと言えば、バーベキューグリルです。 日本の …
-
-
海外で購入した英語キーボードでアンダーバーがでない
海外で購入したキーボードをよくよく見ると、日本のキーボードとはいくつか異なる点が …
-
-
カナダの消費税は何%? GST, PST, HSTについて
海外の消費税は高いと聞きますが本当でしょうか。先日、バナナケーキを焼きました。使 …
-
-
Raincheckを手に入れて海外でも賢く節約!
我が家では今週の特売をチェックするのが習慣となっております。 毎週、広告をチェッ …
-
-
片栗粉は英語で何と言う?代用方法も考えてみよう!
唐揚げの衣に、料理のとろみ付けに、お菓子にと幅広い用途で使える片栗粉。かつてはそ …
-
-
ウェルチを使った自家製ワインの作り方
カナダでは、個人で消費する場合か無料で提供する場合に限って、自家製のワインあるい …
-
-
カナダ郵便公社(カナダポスト)が郵便物の戸別配達の廃止を発表
カナダ郵便公社(カナダポスト)は、今後5年間で郵便物の戸別配達を都市部でも取りや …
-
-
カナダ オンタリオ州で人気の子どもの名前 ランキング
ヤフーニュースで「キラキラネーム」に関する記事を目にする機会がありました。キラキ …
-
-
カナダで安く携帯電話を購入して利用するならプリペイドがお勧め
カナダに滞在するときに、どんなプランの携帯電話を利用すればいいのか迷う方も多いの …
-
-
カナダで人気のビールTOP10 The Beer Store調べ
キリンビール株式会社が2014年に発表した「2012年国別一人当たりビール消費量 …