ウェルチを使った自家製ワインの作り方
カナダでは、個人で消費する場合か無料で提供する場合に限って、自家製のワインあるいはビールを醸造することができます。
自家醸造に必要なイーストや容器などを販売している専門店まであり、比較的気軽にワインやビールの醸造に挑戦することが可能です。
さて本来、ワインはぶどうを原料としてぶどうに含まれている酵母を発酵させて作るものでありますが、自宅でそれを忠実に再現するとなると手軽感に欠けます。費用もそれなりに掛かってしまいます。
そこで、ウェルチなどのぶどうジュースにイーストを加え発酵させてワインを作ります。
レシピ
・ウェルチ
・イースト ジュース1Lに小さじ半分程度
・砂糖 ぶどうジュースの10%
上記の画像は冷凍の濃縮還元ウェルチですが、ボトル入りのウェルチでもレシピは同じです。
アルコールで殺菌したガラス容器にウェルチと砂糖を入れてよくかき混ぜます。
砂糖が溶けたらイーストを加えます。濃縮還元ウェルチは1.4Lほどのジュースが作れます。そこに普段は小さじ1程度のイーストを加えています。
ティッシュペーパーなどを被せて輪ゴムで止めて、ゴミが入らないようにして常温で放置します。
【注意】ガスが発生するので、どの容器を利用するにしても密閉させないようにしてください。
発酵が始まり、ブクブクと泡が出てくるようになります。数日経つとアルコールの匂いも感じ取れるようになります。
発酵させている間も飲むことができます。日々味が変わっていき、だんだんと甘さがなくなっていくのが興味深いです。
7日~10日ほど経つと発酵が落ち着いてきます。泡が出なくなった頃が完成です。
澱引き
容器の底に澱がたまっています。発酵が終わったら、この沈殿物を取り除く澱引きを行います。
澱は有害なものではありませんが、渋みや苦味があり、ボトリングの際に残っているとワインが濁ってしまうので、上澄みだけを別容器に移します。
「サイフォン」を使ったり、他にもいくつか方法があるそうですが、我が家では今のところ、容器を傾けて底の1~2cmほどを残して上澄みを殺菌済みのボトルに移し替えています。
多少の澱は移ってしまいますが、熟成中に澱が沈むので、ボトルの底の1~2cm分を飲まないようにすれば最後まで濁りのないワインを楽しむことができます。
味は?
発酵させる期間、熟成させる期間によっても異なりますが、基本的にライトボディでデザートワインのような仕上がりになります。
ちなみに、ウェルチではないコンコードぶどう100%のジュースで製造した際には、ぶどうの風味が弱く、甘みがほとんどないアルコールの強いワインができました。ただ酔っ払うにはいいかもしれませんが、味を楽しむには不向きな出来上がりでした。
ぶどうジュースの種類を変えると驚くほど味が変わります。それぞれの違いを楽しむのもいいですが、ジュースから「それなりに飲めるワイン」を作るならウェルチが一番適しているのかも知れません。
日本の酒税法
日本で酒類を製造する場合には税務署長の免許が必要です。
酒類の製造免許を受けないで酒類を製造した場合は、10年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられるほか、製造した酒類、原料、器具等は没収されることになります。
【参考URL】国税局 お酒についてのQ&A 自家醸造
上記のレシピではアルコール度数が1度以上のものができるのでご注意ください。
ビールキットやワインキットなどを購入して、アルコール度数が1度未満になるようにすれば日本でも自家醸造が可能です。
ジュースを発酵させるだけでアルコールを醸造できるという手軽さや、熟成の仕方によって変わっていく味を楽しめることが自家醸造の魅力だと思いました。今度はアップルジュースを使ってシードルもどきを醸造したり、はちみつを使ってミード酒もどきを醸造してみたりしようかと思います。
Sponsored Link
Related Posts
-
-
カナダで銀行口座を開設 口座維持手数料に注意しよう
カナダで生活するなら欠かせないのがカナダの銀行口座。 ワーキングホリデー、留学生 …
-
-
カナダの鶏肉事情について
カナダでも鶏肉はもちろん購入できるのですが、日本のスーパーで売られているものとの …
-
-
片栗粉は英語で何と言う?代用方法も考えてみよう!
唐揚げの衣に、料理のとろみ付けに、お菓子にと幅広い用途で使える片栗粉。かつてはそ …
-
-
海外長期滞在 移民の際に持って行くと便利なもの
海外渡航時に荷物が多くなり過ぎるのも困りますが、海外で必要なものが手に入らないの …
-
-
カナダで購入できるプライベートブランドで上手に節約!
商品によっては、ナショナルブランドとプライベートブランドで質や味に大きな違いがあ …
-
-
カナダと言えばバーベキュー! ガスグリルが人気
カナダの一軒家のお庭でよく見かけるものと言えば、バーベキューグリルです。 日本の …
-
-
カナダのペット事情 全家庭のうち約半数がペットを飼っている
カナダ統計局の発表によれば、カナダ国内では約350万匹の犬と約450万匹の猫が飼 …
-
-
海外で購入した英語キーボードでアンダーバーがでない
海外で購入したキーボードをよくよく見ると、日本のキーボードとはいくつか異なる点が …
-
-
カナダ オンタリオ州で人気の子どもの名前 ランキング
ヤフーニュースで「キラキラネーム」に関する記事を目にする機会がありました。キラキ …
-
-
カナダ アルバータ州でガソリンの価格が1リットルおよそ40円に!
シェル カナダがアルバータ州で石油を精製して30周年を迎えたことを記念し、アルバ …