オクラの下処理と茹で方 茹で時間の目安
オクラはカナダでも、スーパーの冷凍野菜コーナーに陳列されている比較的ポピュラーな野菜です。インド産やニカラグア産の生オクラも売られています。
冷凍モノは便利ですが、生のものを丁寧に下ごしらえして調理したものは、歯ごたえよく、より一層おいしくいただけます。
材料と下ごしらえの仕方
- オクラ
- 塩
- 鍋にたっぷりの水を入れて火にかけておく。茹でたオクラを冷やす氷水も用意しておく。
- オクラは種子の部分が露出しないように、ガクの周りの固い部分を落とす。茎の先端部分が傷んでいるようなら切っておく。
- 塩もみ/板ずりをして産毛を落とす。
- 沸騰した鍋に塩をつけたままのオクラを入れて茹でる。茹で時間の目安はおよそ1分30秒~2分。
- 茹でたオクラは氷水で急速に冷やし、色止めする。
- 全に冷えたら、ペーパータオル等で水気をしっかりと拭き取り、オクラの下ごしらえは完了。
- 冷蔵保存する場合は密閉容器に入れて、できるだけ早く、2・3日を目安に消費。
- 冷凍する場合は一度に使う量に分けてラップをピチっと巻き、ジップ付きのバッグに入れて保存。
鍋にたっぷりの水を入れて火にかけておきます。塩は入れません。茹でたオクラを冷やす氷水も用意しておきます。
オクラはガクを落としてしまうと、茹でたときに中にお湯が入ってしまい、水っぽい仕上がりになってしまいます。種子の部分が露出しないように気をつけて、ガクの周りの固い部分を落とします。茎の先端部分が傷んでいるようなら切っておきましょう。
このようにしておけばガクの部分もおいしく食べられるので、捨てる部分も少なくなります。
オクラには産毛が生えており、これが食感の邪魔になるので塩もみ/板ずりをして産毛を落とします。
オクラに塩を振ってまな板の上でゴロゴロと転がします。塩をつけたオクラを指でしごいても良いです。
沸騰した鍋に塩をつけたままのオクラを入れて茹でます。オクラの鮮度や大きさによって茹で時間は異なりますが、茹で時間の目安はおよそ1分30秒~2分です。小振りのオクラや、カレーや炒め物用にさらに調理する予定のあるもの、冷凍保存用などは湯で時間を短めに。写真のような大ぶりのオクラや、茹でた後それ以上加熱しない場合は湯で時間を少し長めにとると良いです。
茹でたオクラは氷水で急速に冷やし、色止めをします。完全に冷えたら、ペーパータオル等で水気をしっかりと拭き取り、オクラの下ごしらえは完了です。
冷蔵保存する場合は密閉容器に入れて、できるだけ早く、2・3日を目安に消費します。
冷凍する場合は一度に使う量に分けてラップをピチっと巻き、ジップ付きのバッグに入れて冷凍保存します。使う際は冷蔵庫に移し自然解凍してから使います。冷凍してから10日ほど経ったものを切って使ってみたところ、味や食感に影響はありませんでした。
海外のオクラの食べ方
インドではライタ(インドヨーグルに生/調理した野菜を混ぜた料理)、サブジ/炒め物、マサラ/所謂カレーなど様々な料理に使われています。輪切りにしたオクラを油通しして、粘りが少なくなるようにクリスピーになるまで調理してから料理されることが多いです。
カナダで売られている冷凍のオクラは、ガクの部分が切り落とされていたり、すでに茹で過ぎた状態であったりと、食感を楽しむ料理には向かないものが多くあります。
ただ、質が悪いというわけではありません。オクラ特有のネバネバが好まれないことがままあることから、長く調理して粘りを落としてしまうこと。包丁を使わずに済むようカットしてあるものをより良しとする考え方ーなど、文化や考え方の違いが商品の状態に大きな影響を与えています。
Sponsored Link
Related Posts
-
-
簡単 柔らか! 豚の角煮の作り方
皮やゼラチン質がトロトロになり、肉はしっとりと柔らかい豚の角煮のレシピです。 …
-
-
オクラのカレー オクラマサラ
オクラをメインとしたベジタリアンカレーのレシピです。 オクラはインドでも親しまれ …
-
-
自家製 粒マスタードの作り方
ホットドックやドレッシングにも使える粒マスタードは、ご家庭で驚くほど簡単に作るこ …
-
-
手作り餅の作り方と保存方法
海外で手に入りにくくなった食材の一つが餅であります。日本にいたころは一つ一つビニ …
-
-
ダマにならない ホワイトソース(ベシャメルソース)の作り方
ドリア、ホワイトシチュー、グラタンなど様々な料理に欠かせないホワイトソース。小麦 …
-
-
激辛!! 自家製ラー油の作り方
市販のラー油は辛くなかったり、ただ辛いだけだったり、アジア系の調味料が手に入りに …
-
-
翌日も柔らかい 小麦粉 トルティーヤ生地の作り方
小麦粉に熱湯を加えてデンプンを糊化させた「湯だね」を使うことで、翌日以降も柔らか …
-
-
緑豆のカレー ムングカレーの作り方
日本では緑豆といえばもやしの原材料であって、緑豆そのものを調理していただく習慣は …
-
-
かぼちゃのオーブンロースト 作り方
オーブンでローストするかぼちゃのレシピです。出来たては外がカリッ、中がホクッとし …
-
-
白菜の大量消費なら 扁炉 (ピェンロー) 白菜鍋 作り方
dancyuの「日本一のレシピ」で読者支持率No.1として紹介されているのが、妹 …