カーペットについたニオイを取る掃除の方法
床に落ちたものを拾い上げようとしたところ、カーペットが何やら香ばしいニオイを醸し出していることに気が付きました。
部屋中が臭うわけではなく、ペットの猫がよくごろ寝をしたり、座っているところから臭いがします。
毎日グルーミングをしたり、トイレをこまめに掃除するようにしていますが、多少なりともニオイが床に移ってしまっているようです。
取り外しのできないカーペットの部屋は掃除機をかけるくらいで対策をしていなかったので、これを機に徹底的に掃除をすることにしました。
重曹とゴム手袋と掃除機を用意
消臭効果のある重曹を利用します。猫は別の部屋に隔離しておきました。
カーペットに直接重曹を撒きます。ニオイのきつい箇所はゴム手袋をして重曹をゴシゴシと刷り込みました。
30分ほど経ってからいつものように掃除機をかけます。
消臭スプレーを使わずに嫌なニオイを取ることが出来ました。
重曹を撒いて吸い込むだけなので手間がかからず、この方法なら定期的に掃除するのも苦になりません。
洗えないラグや、ソファーも同様の掃除方法で除臭することができます。
なお、掃除機によっては目詰まりを起こすおそれがあるのでご注意ください。
ビールをこぼしてしまったカーペットも同じやり方で臭いがとれましたが、重曹が湿気を帯びると吸い込みにくくなるので、なるべく水分を吸い取ってから使用することをお勧めします。
Sponsored Link
Related Posts
-
-
普通の鍋を蒸し器の代用として使う方法
「蒸す」という調理方法は、食材の栄養素、色、においを保ったまま調理できる非常に優 …
-
-
重曹を使えば簡単! コンロの焦げや油汚れの掃除方法
コンロの上など見えるところの掃除はこまめにしていても、手が届きにくい受け皿やバナ …