カナダで購入できるプライベートブランドで上手に節約!
商品によっては、ナショナルブランドとプライベートブランドで質や味に大きな違いがあるものもありますが、ものによっては値段が半分くらいなのに違いが分からないほど良い品質のプライベートブランド商品も見つかります。
例えば、カナダで「塩」といえば “Windsor” というブランドの塩が有名でどのスーパーでも売られていますが、他のプライベートブランドの塩を使っても味に違いは感じません。
他にも、ハーブやスパイスは “Club House” や “McCormick” といったブランドが有名ですが、乾燥バジルやオレガノはナショナルブランドでもプライベートブランドでも大した違いがないように思います。
値段が安く、しかも満足できる品質のものならこれを活用しない手はありません。今回はカナダで見かける有名なプライベートブランドをご紹介します。
Selection
Metro社の “Selection” ブランドは、「ナショナルブランドと同等の製品を低価格で」をキャッチコピーとしています。
食品だけでなく、日用品も含めて3000以上の製品があり、MetroでもFood Basicsでも購入することができます。
Irresistibles
「プレミアム品質の製品を競争力のある価格」で購入できるのがMetro社の “Irresistibles” です。
一般的なプライベートブランドのようにただ安いのではなく、プレミアム感があり、なおかつ価格を抑えているところが “Selection” ブランドとの大きな違いです。
我が家では、Irresistibles のトマト缶や冷凍ブルーベリーをよく購入します。
President’s Choice
Loblaws社を代表するプライベートブランドです。食品や日用品にとどまらず、金融サービスや電話サービスも展開しています。
No Name
シンプルで黄色の包装が特徴の、Loblaws社プライベートブランドです。
我が家ではブリックチーズやスパイス・ハーブ類をよく消費しますが、ナショナルブランドでは価格が高めです。No Nameは比較的安く、味も満足できるものが多いので非常に重宝しています。
クミンシードやカルダモンシードといったスパイスでさえNo Nameのものが手に入るので、カナダでも本格的なインド料理や東南アジア料理に挑戦できます。
Everyday Market
カナダを代表するドラッグストア “Shoppers” の食料品のプライベートブランドです。
ショッパーズは医薬品だけではなく、牛乳、たまご、バター、パスタ、缶詰、おかしなどの食料品を販売している店舗もあります。
Life
同じく “Shoppers” のプライベートブランドです。医薬品、ビタミン剤、オーラルケアなどを含む2000以上の商品があります。
Great Value
日本では西友の親会社として知られている、Walmartのプライベートブランドです。
西友でも色々なグレートバリュー製品が売られるようになりましたが、北米のWalmartでも同様に調味料、おかし、日用品など様々な商品が売られています。
$1の小さいパックのチョコレートやグミは、ちょっとしたおやつに最適です。
Kirkland Signature
近年、日本でも店舗を増やしつつあるコストコのプライベートブランドです。
サイズが大きいのがメリットであると同時にデメリットでもありますが、これまでカナダで購入してきたプライベートブランドの中で、個人的に満足度が最も高いのがカークランドシグネチャーの商品です。
しお、こしょう、ラップ、パーチメントペーパー、ペーパータオル、ドリンキングウォーター、ごみ袋などコストコで購入した数多くの商品を愛用し続けています。
これまで、プライベートブランドに対しては「安かろう悪かろう」のイメージが少なからずありましたが、近年ではカークランドシグネチャーの商品をはじめ、ナショナルブランドと比べても遜色ない商品が増えてきたように思います。
カナダでは、しょうゆ、うどん、フォーといった食品がプライベートブランドでも売られるようになりましたが、一般的に流通しているのは日本・アジア食材のごくごく一部にすぎません。
今後どんなアジアン食料品がプライベートブランドとして発売されるのか、非常に(切実)楽しみです。
Sponsored Link
Related Posts
-
-
カナダ アルバータ州でガソリンの価格が1リットルおよそ40円に!
シェル カナダがアルバータ州で石油を精製して30周年を迎えたことを記念し、アルバ …
-
-
カナダのペット事情 全家庭のうち約半数がペットを飼っている
カナダ統計局の発表によれば、カナダ国内では約350万匹の犬と約450万匹の猫が飼 …
-
-
カナダで人気のビールTOP10 The Beer Store調べ
キリンビール株式会社が2014年に発表した「2012年国別一人当たりビール消費量 …
-
-
ウェルチを使った自家製ワインの作り方
カナダでは、個人で消費する場合か無料で提供する場合に限って、自家製のワインあるい …
-
-
海外で購入した英語キーボードでアンダーバーがでない
海外で購入したキーボードをよくよく見ると、日本のキーボードとはいくつか異なる点が …
-
-
カナダで銀行口座を開設 口座維持手数料に注意しよう
カナダで生活するなら欠かせないのがカナダの銀行口座。 ワーキングホリデー、留学生 …
-
-
海外長期滞在 移民の際に持って行くと便利なもの
海外渡航時に荷物が多くなり過ぎるのも困りますが、海外で必要なものが手に入らないの …
-
-
片栗粉は英語で何と言う?代用方法も考えてみよう!
唐揚げの衣に、料理のとろみ付けに、お菓子にと幅広い用途で使える片栗粉。かつてはそ …
-
-
カナダの消費税は何%? GST, PST, HSTについて
海外の消費税は高いと聞きますが本当でしょうか。先日、バナナケーキを焼きました。使 …
-
-
日本が導入した環状交差点 ラウンドアバウトとは
改正道路交通法の施行に伴い、2014年9月1日から、日本全国7都府県の15カ所で …