日本が導入した環状交差点 ラウンドアバウトとは
2014/09/10

photo credit: purplemattfish via photopin cc
改正道路交通法の施行に伴い、2014年9月1日から、日本全国7都府県の15カ所で環状交差点 「ラウンドアバウト」 の運用が始まりました。
ラウンドアバウトには信号機がありません。中央島と呼ばれるラウンドアバウトの中心の周りを一方向に通行するので対向車がなく、またスピードを抑制する効果があるので重大事故が起きにくくなるとされています。
ラウンドアバウトの効果について
ラウンドアバウト導入後、欧米では事故減少効果があったとの統計が出ています。
カナダにおいては、現代のラウンドアバウトの方が、一般的に従来の”Traffic Circle” (ロータリー交差点)よりもはるかに小さく、それによって走行スピードがかなり落ちたそうです。
実際にラウンドアバウトを走ってみると、地方などの交通量の少ない交差点ではスムーズに走行できるように思います。ラウンドアバウト進入の手前では自然と速度を落とすので、確かに、スピードの出し過ぎなどによる重大な事故を起こす可能性は減るのでしょう。しかし、交通量の多い交差点ではかえって渋滞を引き起こす恐れがあります。
実際、カナダ オンタリオ州でも、交通量の増えたラウンドアバウトを信号交差点に変えた場所も存在しています。
カナダのラウンドアバウト

photo credit: ringsofsaturnrock via photopin cc
カナダでは、住宅街や高速道路にもラウンドアバウトが導入されているところがあります。
「信号のない交差点」と聞くと、かえって交通ルールが複雑で、本当にスムーズな交通を実現できるのかと疑問に思うかもしれませが、ラウンドアバウトの仕組みはとてもシンプルです。
ラウンドアバウトのルールは以下の4つに分類できます。なお、カナダは日本とは異なり右側通行です。
1, 接近
減速し、進入レーンを選ぶ。
道路標識に注意する。
歩行者や自転車に注意し、いつでも停止できるようにすること。(歩行者や自転車に優先権 “Right of Way” があるため。 )
2, ゆずれ “Yield”
常にラウンドアバウト内の交通を優先すること。
十分な車間距離ができるまで待つこと。(優先権 “Right of Way” はラウンドアバウト内の交通にあるため。)
3, 進入
右方向にラウンドアバウトに進入する。
出口に到着するまで反時計回りに通行する。
4, 退出
退出する前に右折シグナルを使う。
歩行者と自転車に注意する。
ポイントとなるのは、”Yield” と、 “Right of Way” です。

photo credit: Carl Puentes Photography via photopin cc
赤い枠のついた逆三角形の標識は “Yield” 「ゆずれ」を意味します。
ごく一部の例外(STOPの標識がある場合もある)を除き、ラウンドアバウト進入前にはこの標識が目につくはずです。
ラウンドアバウト内の交通に優先権 “Right of Way” があるので、この標識の前にいる車やバイクなどは、目の前の交差点に安全に進入できるまで待つ必要があります。
“Yield Sign” の前では、「必要があれば停止し、安全であるときのみ通行」します。したがって、交差点において自動車や歩行者などの往来がない場合は完全に停止する必要がありません。それによって、従来の交差点よりもスムーズな交通を実現しています。
なお、ラウンドアバウト内では、必要がないかぎり停止してはいけません。もし、出口を通りすぎてしまった場合は、出口に到着するまでもう一周する必要があります。
オンタリオ州公式のドライバーズハンドブックには、さらに詳しくラウンドアバウトの仕組みやルールが記載されています。カナダで運転する前には目を通しておきたい1冊です。
Sponsored Link
Related Posts
-
-
片栗粉は英語で何と言う?代用方法も考えてみよう!
唐揚げの衣に、料理のとろみ付けに、お菓子にと幅広い用途で使える片栗粉。かつてはそ …
-
-
海外長期滞在 移民の際に持って行くと便利なもの
海外渡航時に荷物が多くなり過ぎるのも困りますが、海外で必要なものが手に入らないの …
-
-
カナダ オンタリオ州で人気の子どもの名前 ランキング
ヤフーニュースで「キラキラネーム」に関する記事を目にする機会がありました。キラキ …
-
-
docomo、au、SoftBank 各携帯会社の解約金と更新月のまとめ
MNPやスマホとGmailの普及によって、番号やメールアドレスを変えずに携帯キャ …
-
-
ネットプリントのお勧めはココ!1枚5円のネットプリント ジャパン
カナダ永住権申請に必要な「二人の関係を証明するもの」のひとつとして、何枚かの写真 …
-
-
ウェルチを使った自家製ワインの作り方
カナダでは、個人で消費する場合か無料で提供する場合に限って、自家製のワインあるい …
-
-
カナダで購入できるプライベートブランドで上手に節約!
商品によっては、ナショナルブランドとプライベートブランドで質や味に大きな違いがあ …
-
-
オーブントースター 焦げつきの掃除方法
こまめにキレイにしているつもりでいたオーブントースターも、庫内をよく見ると上下左 …
-
-
カナダ アルバータ州でガソリンの価格が1リットルおよそ40円に!
シェル カナダがアルバータ州で石油を精製して30周年を迎えたことを記念し、アルバ …
-
-
粗大ごみ 安い処分方法と出し方を紹介
粗大ごみの回収をお願いするときに、どうしても気になるのがお値段です。なるべく安く …