片栗粉は英語で何と言う?代用方法も考えてみよう!
2015/10/22
唐揚げの衣に、料理のとろみ付けに、お菓子にと幅広い用途で使える片栗粉。かつてはその名の通りユリ科の「カタクリ」から製造したそうですが、現在ではジャガイモを原料として製造されています。
英語ではPotato(じゃがいも)のStarch(でんぷん)「Potato Starch(ポテトスターチ)」と呼びます。
さて、北米でもポテトスターチは販売されていますが、スターチ(でんぷん)といえば、とうもろこしから作られる「コーンスターチ」が主流です。コーンスターチは一般スーパーには必ず置いてありますが、ポテトスターチは販売していないところも少なくありません。
片栗粉の代用方法は?
ポテトスターチの代用品として、コーンスターチがよく使われます。
あんかけや汁物のとろみ付けに使うのであれば、コーンスターチで十分に代用できます。
サクサクの唐揚げを作りたいなら米粉「Rice Flour」がオススメです。
カラッと揚がり、冷めても衣がベチャッとしません。油の吸収率が低いのでヘルシーに仕上がります。

photo credit: kattebelletje via photopin cc
お菓子の生地などには、タピオカ粉を使ってみるのも悪くありません。
タピオカ粉を使用するとモチモチっとした食感に仕上がります。
どのスターチもない!という場合には、小麦粉を水で溶いてとろみ付けに使うことも可能です。ただし、片栗粉を使った時のように、透明なきれいな仕上がりにはなりません。最低でも、上記のいずれかのスターチが手元にあると便利ですね。
ちなみに、私が住んでいる地域での手に入れ易さは「コーンスターチ>米粉>タピオカ粉>片栗粉」の順番です。同じ量での値段は「片栗粉>タピオカ粉>米粉>コーンスターチ」といったところです。
Sponsored Link
Related Posts
-
-
カナダの鶏肉事情について
カナダでも鶏肉はもちろん購入できるのですが、日本のスーパーで売られているものとの …
-
-
カナダで人気のビールTOP10 The Beer Store調べ
キリンビール株式会社が2014年に発表した「2012年国別一人当たりビール消費量 …
-
-
ウェルチを使った自家製ワインの作り方
カナダでは、個人で消費する場合か無料で提供する場合に限って、自家製のワインあるい …
-
-
カナダの消費税は何%? GST, PST, HSTについて
海外の消費税は高いと聞きますが本当でしょうか。先日、バナナケーキを焼きました。使 …
-
-
カナダで銀行口座を開設 口座維持手数料に注意しよう
カナダで生活するなら欠かせないのがカナダの銀行口座。 ワーキングホリデー、留学生 …
-
-
カナダ オンタリオ州で人気の子どもの名前 ランキング
ヤフーニュースで「キラキラネーム」に関する記事を目にする機会がありました。キラキ …
-
-
カナダで購入できるプライベートブランドで上手に節約!
商品によっては、ナショナルブランドとプライベートブランドで質や味に大きな違いがあ …
-
-
日本が導入した環状交差点 ラウンドアバウトとは
改正道路交通法の施行に伴い、2014年9月1日から、日本全国7都府県の15カ所で …
-
-
カナダの食品に記載されている GMO FREEやnon-GMOとは
上記の写真は、日本ではおなじみハナマルキのお味噌のパッケージです。カナダではHa …
-
-
カナダ アルバータ州でガソリンの価格が1リットルおよそ40円に!
シェル カナダがアルバータ州で石油を精製して30周年を迎えたことを記念し、アルバ …