片栗粉は英語で何と言う?代用方法も考えてみよう!
2015/10/22
唐揚げの衣に、料理のとろみ付けに、お菓子にと幅広い用途で使える片栗粉。かつてはその名の通りユリ科の「カタクリ」から製造したそうですが、現在ではジャガイモを原料として製造されています。
英語ではPotato(じゃがいも)のStarch(でんぷん)「Potato Starch(ポテトスターチ)」と呼びます。
さて、北米でもポテトスターチは販売されていますが、スターチ(でんぷん)といえば、とうもろこしから作られる「コーンスターチ」が主流です。コーンスターチは一般スーパーには必ず置いてありますが、ポテトスターチは販売していないところも少なくありません。
片栗粉の代用方法は?
ポテトスターチの代用品として、コーンスターチがよく使われます。
あんかけや汁物のとろみ付けに使うのであれば、コーンスターチで十分に代用できます。
サクサクの唐揚げを作りたいなら米粉「Rice Flour」がオススメです。
カラッと揚がり、冷めても衣がベチャッとしません。油の吸収率が低いのでヘルシーに仕上がります。

photo credit: kattebelletje via photopin cc
お菓子の生地などには、タピオカ粉を使ってみるのも悪くありません。
タピオカ粉を使用するとモチモチっとした食感に仕上がります。
どのスターチもない!という場合には、小麦粉を水で溶いてとろみ付けに使うことも可能です。ただし、片栗粉を使った時のように、透明なきれいな仕上がりにはなりません。最低でも、上記のいずれかのスターチが手元にあると便利ですね。
ちなみに、私が住んでいる地域での手に入れ易さは「コーンスターチ>米粉>タピオカ粉>片栗粉」の順番です。同じ量での値段は「片栗粉>タピオカ粉>米粉>コーンスターチ」といったところです。
Sponsored Link
Related Posts
-
-
海外で購入した英語キーボードでアンダーバーがでない
海外で購入したキーボードをよくよく見ると、日本のキーボードとはいくつか異なる点が …
-
-
カナダと言えばバーベキュー! ガスグリルが人気
カナダの一軒家のお庭でよく見かけるものと言えば、バーベキューグリルです。 日本の …
-
-
薄力粉や強力粉は英語で何と言う?海外で購入できる小麦粉の話
一口に小麦粉と言っても、様々な種類が存在します。 日本の家庭用の小麦粉といえば、 …
-
-
カナダの鶏肉事情について
カナダでも鶏肉はもちろん購入できるのですが、日本のスーパーで売られているものとの …
-
-
ウェルチを使った自家製ワインの作り方
カナダでは、個人で消費する場合か無料で提供する場合に限って、自家製のワインあるい …
-
-
カナダのスーパーを紹介 安いスーパーマーケットはどこ?
国土の広いカナダでも、多くの地域で見かけるような有名スーパーについてご紹介します …
-
-
カナダで銀行口座を開設 口座維持手数料に注意しよう
カナダで生活するなら欠かせないのがカナダの銀行口座。 ワーキングホリデー、留学生 …
-
-
カナダで安く携帯電話を購入して利用するならプリペイドがお勧め
カナダに滞在するときに、どんなプランの携帯電話を利用すればいいのか迷う方も多いの …
-
-
カナダの食品に記載されている GMO FREEやnon-GMOとは
上記の写真は、日本ではおなじみハナマルキのお味噌のパッケージです。カナダではHa …
-
-
カナダ郵便公社(カナダポスト)が郵便物の戸別配達の廃止を発表
カナダ郵便公社(カナダポスト)は、今後5年間で郵便物の戸別配達を都市部でも取りや …